本文
青梅市と福島県南相馬市は、「災害時相互援助協定」を結び、災害時などに相互協力を行えるよう取り組んでおり、平時においても、様々な形での住民同士の交流を図ることを目指しています。
東日本大震災を経験した地域の取り組みを学び、住民との交流を図ることを目的として、「スクラム支援自治体間交流事業~親子体験塾~」を実施します。南相馬市を訪問し、見学や体験をしていただく親子を募集します。
★申込みはこちらから<外部リンク>
募集要項はこちら [PDFファイル/95KB](※行程は変更になる可能性があります。)
南相馬市ってどんなところ?<外部リンク>
◆訪問日程
令和7年7月20日日曜日から7月22日火曜日の2泊3日
◆事後学習会日程
令和7年8月2日土曜日 13時30分から15時30分まで
場所:市役所2階会議室
◆募集対象
青梅市に在住の親子
※各家庭につき保護者1名と子ども1名(小学5年生または6年生)
◆定員
10組(20名)
※申し込み多数の場合は抽選とします。
◆参加費
なし
※一部交通費、全日程の昼食、旅程中の飲料、お菓子、お土産など購入に要する費用は参加者負担となります。
◆参加条件
・募集対象者であること
・事後学習会含め全日程に参加できること。
・終了後のアンケートにお答えいただける方
一日目(7月20日) |
---|
06時50分 青梅市役所正面入口集合 07時00分 市役所出発 13時30分 南相馬市メモリアルパーク 14時00分 バス移動 14時20分 烏崎海浜公園※風力発電見学 15時00分 バス移動 15時20分 農家民宿いちばん星到着 農家さんと挨拶、農家さん企画イベント、記念撮影 16時40分 バス移動 それぞれ宿泊先となる農家民宿へ |
二日目(7月21日) |
---|
07時00分 朝食 それぞれの農家民宿で 08時20分 各農家民宿へお迎え 09時20分 北泉海岸 サーフィン体験 10時00分 震災のときのお話(北泉海水浴場) 11時40分 バス移動 12時10分 昼食 13時30分 バス移動 14時00分 南相馬市博物館 見学 15時45分 バス移動 各農家民宿へ |
三日目(7月22日) |
---|
07時00分 朝食 それぞれの農家民宿で用意しています 09時00分 各農家民宿へお迎え バス移動 10時00分 ロボットテストフィールド 見学・体験 12時00分 バス移動 12時20分 道の駅南相馬 昼食・買い物 13時30分 南相馬市 消防・防災センター見学 14時30分 バス乗車・出発 19時30分 青梅市役所到着(予定)・解散 |
※天候等により、行程は変更となる場合があります。
南相馬市内の農家民宿
宿泊費の参加者負担はありません。
農家民宿は、1箇所ではありません。
それぞれの親子が宿泊する農家民宿については、市で割り振らせていただきます。
申込フォ-ムからお申し込みください。
申込フォ-ム https://logoform.jp/form/LaiY/1021061<外部リンク>
令和7年6月13日金曜日
令和7年6月16日月曜日から6月20日金曜日までにお申し込みいただいた際に記載されたメールアドレス宛に通知します。
参加が決定した方に対し、「旅程の案内」「注意事項」「参加にあたっての提出物」を通知させていただきます。申し込みいただいた住所に発送しますので、受け取りができるようにお願いします。
成人年齢以上の保護者1名と小学5年生または6年生の子ども1名のみ申し込みとします。(兄弟姉妹での参加不可)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)