10/28 4年生が社会科・理科の学習の一環で校外学習に行きました。
バスに乗っていってきます!
最初は「入間市児童センター」でのプラネタリウム見学。
初めてという子がほとんどで、天井に広がる夜空を楽しんでいました。
続いて、西多摩衛生組合の「環境センター」です。
次々と入って来るゴミ収集車や、
ごみを持ち上げかき混ぜる強大なクレーンに興味津々でした。
西多摩衛生組合に隣接する「フレッシュランド西多摩」のホールをお借りし、
お弁当タイムです。
午後は羽村の取水堰を見学です。3年前の台風19号の爪痕がいまだに残っています。
堰の上にある玉川兄弟の像を見つけ、駆け寄ります。
と思いきや、一目散に像の裏にある解説を読み始めた子供たち。
なんて勉強熱心なんでしょう。
多摩川を渡り、羽村市郷土博物館を見学。解説員の方の話を真剣に聞いていました。
博物館の裏にある旧下田家住宅(国指定重要有形民俗文化財)も見学しました。
縁側でみんなでちょっと休憩です。
 
どの施設でも真剣にメモを取りながら見学している4年生の姿が、
とても素晴らしかったです。
各施設のみなさん、ありがとうございました。